インプラントと天然歯の違い~考慮すべきこと~|コラム
インプラントと天然歯の違い~考慮すべきこと~|名古屋市中村区の歯医者|まさき歯科コラム
文字サイズ
診療時間 /
am 9:30~13:00/pm 14:30~18:30
休診日 /
日曜・祝日
※木曜・土曜は17:00まで ※最終受付は30分前です
MENU
当院について
コンセプト
スタッフ
医院案内
設備紹介
まさき歯科コラム
求人情報
お約束
インプラント治療で大切なこと
白い歯に変える前に/メンテナンスの重要性
診療メニュー
インプラント
入れ歯
審美歯科
歯周病
予防歯科
包括的歯科治療
無痛治療
精密医療
× 閉じる
コラム
masaki dental clinic
コラム
まさき歯科のコンセプト
お約束
インプラント治療を
安心してうけてもらうために
インプラント治療のこだわり
白い歯に変える前に知っておいてほしいこと
なぜメンテンナンスが重要なの?
歯が抜けてしまった
インプラント
入れ歯が合わない
入れ歯
銀歯が気になる
審美歯科
歯ぐきから血が出る
歯周病
健康な歯でいたい
予防歯科
医院案内
医院概要
アクセス
設備紹介
院長・スタッフ紹介
まさき歯科
コラム
ナビゲーションシステム
「X—ガイド」
求人情報
保険医療機関における書面掲示
カテゴリ一覧
コラム
お知らせ
名古屋市中村区の歯医者「まさき歯科」TOP
>
コラム
>
インプラントと天然歯の違い~考慮すべきこと~
診療時間表
インプラントと天然歯の違い~考慮すべきこと~
インプラントと天然歯の違い~考慮すべきこと~ 夏の暑さが過ぎ、少しすごしやすい季節になってきましたね。 今回はインプラントと天然歯の大きな違いについてです。 まず、インプラントと一口に言いましてもいろいろ種類があります。 いろんなメーカーから出品されており、仕様やこだわりは様々です。 しかしどのインプラントも天然歯とは大きく違うところがあります。 それは、天然歯には歯根膜が存在しインプラントには歯根膜が存在しないことです。 歯根膜とは、天然歯において歯根と歯槽骨(歯根が埋まってる骨)の間にあるもので 歯をカチッと噛み合わせた時、直接骨に力が加わるのではなく、この歯根膜がクッションになり歯と骨を守ってくれる役割をしています。 さらに、噛み合わせたとき噛んでいる感覚やどれくらいの力で噛んでいるかという感覚が分かるのはこの歯根膜がセンサーの役割をしているためです。 インプラントにはこの歯根膜が存在しません。たとえば、上下噛み合わせる歯がインプラントだとすると、噛んだとき歯根膜が存在しませんので、どのくらいの力で噛んでいるのかというのが分かりにくいことがあります。 そうしますと、上部構造(歯)が割れてしまったり、歯槽骨に直接過度な力が加わり骨が吸収してしまう恐れがあります。 だとしたら、インプラントは良い治療ではないのか? 決してそうではありません。大事なのは、そういう欠点を理解した上でそのリスクケアができているのか。ということだと思います。 噛み合わせの安定、臼歯への負荷を守るための前歯の形態・位置、構造力学上に無理が無いか、清掃性が良いか、さらに患者さんの協力が必要なナイトガードの使用。 他にもインプラントを使用する時には、いろいろなリスクを考え万全の対策をして 治療に臨まなければいけません。 もっと言えばリスクのない治療など無いに等しいです。我々はそのリスクを理解した上で 最善のケア、万全の対策を練り、患者さんに技術を提供しなければなりません。 私もまだまだインプラントについて勉強足りえないところが多々ありますが 日々勉強をしてしっかりとした知識を身につけ、高い技術を提供できるよう精進したいと思います。
<<前の記事
「リステリン」
次の記事>>
「インプラント治療後のメインテナンスの重要性」
一覧へ戻る
トップへ戻る
Copyright © 医療法人まさき歯科 All Rights Reserved.